要求吠え

吠える問題にお困りの方は、まずは「吠える【犬の〈吠える〉をどう止める?】」を読んでから以下の続きをお読みください。

犬が何かを要求して吠えているときはどうするの?

テレビを見ていると吠えて訴える、携帯で話をしているとそばで吠える、おやつが欲しくて吠える、ケージに入れておくと吠える、など犬がいろいろなことを要求するために吠えることがあります。こんな問題にはどうやって対処したらいいのでしょうか?

吠えている犬の心理と対処法

犬の気持ちと学習をまずは考えてみましょう。

テレビを大好きな家族がみているとかまってもらえないので、「ママ!」「パパ!」「見て!」と言って吠えていることになりますし、ケージから出してほしい時もケージの中から「出して!」「出して!」「出して!」と言って吠えている状態です。一番良い方法は吠えていても要求は通らないことを教えるとよいので、吠えてもまるで聞こえていないかのように無視をすることになります。

無視をすると、犬としては「努力が足りなかったかな?」「声が小さくて聞こえなかったかな?」と考えてより大きな声で元気よく吠えてきますので、それも無視をしないと「頑張れば報われる」ということを学習しますので、徹底的に無視をします。そうすると、「吠えても無駄」ということを学習します。

しかし、無視をするという「罰」だけ与えても問題は解決しません。賢い犬たちは「吠えても聞こえないようだから、次はどうしようかな」と考えて、今度はケージに体当たりするとか、テレビを見ているご家族にかみつくなどの次の作戦に出て要求を通そうとします。ですから家族がテレビを見ている間は犬はおいしいおやつを食べて待っている、一人遊びをして待っている(「知育トイの紹介と使い方」参照)、など家族と一緒に遊べないときには何をしたらいいのかを教えておくことが重要になります。

吠えないための工夫と予防

吠えてしまってから無視をして「駄目だ」と教えるよりも、吠えそうな状況では事前におもちゃを与えておいて「今から家族はあなたの相手をできないから、これでひとりで遊んで待っていてね」ということを伝えておいた方が良いかと思います。

また、おやつが欲しくて吠える場合は、おやつを取りに行く前に「おすわり」をさせて、「いい子」と言ってからおやつを取りに行く方が良いと思います。

ケージに入れておくと吠えて出してほしいと吠える場合は、ケージに入れるときに時間つぶしのできるガムやおもちゃ(「知育トイの紹介と使い方」参照)を一緒に入れたり、家族が周りでうろうろしていると吠えて訴えるような状況になるのであれば、静かに寝ていられるように目隠しをする工夫ができます。

体罰や叱ることは長い目で見た時に効果がない

ちなみに、吠える行動に対してケージをたたいたり、犬を驚かしたり、犬をたたいたり、怒鳴ったりしないでください。

吠えることで、気を引きたい犬の場合は、「ママがこっちに声かけた!」と喜んでしまう場合もありますし、あるいは恐怖を感じて余計にケージの中にいることが苦手になって「出して!」の吠えが悪化する場合もあります。

体罰や叱ることは長い目で見た時に効果がないので、「なぜ吠えているのか」「何をさせたら吠えないで済むのか」を考えてあげてください。

 

執筆者:事務局