About us

このサイトの制作者について

このWEBサイトは、東京都大学研究者による事業提案制度採択事業「大学と自治体、企業、NPOの協働による高齢者の福祉向上を目指した動物の共生社会の実現と拠点形成」により、国立大学法人東京農工大学が設置した「人の動物の共生社会推進プラットフォーム」が作成、運営しています。

このWEBサイトでは、人と動物が共に健康に幸せに暮らす、人と動物のよりよい共生のための情報を発信していくことを目的としています。

「人と動物の共生社会推進プラットフォーム」メンバー(順不同)

竹原一明

獣医師。東京農工大学 農学部 共同獣医学科 獣医衛生学研究室 教授
専門は産業動物の疾病制御と農場バイオセキュリティ
食の安全のために日夜研究を進め、効果的な消毒方法の研究・普及をしている。

渡辺元

獣医師。東京農工大学 農学部 共同獣医学科 獣医生理学研究室 元教授、明治大学 農学部 非常勤講師
専門は生殖内分泌学。動物の生殖がどのように調節されているのか、ネズミからウミガメやゾウまで、さまざまな動物を用いて研究している。
大学の学生サークル「のたっと:人と動物を結ぶ会」のメンバーとともに動物介在教育活動にも力を入れている。

水谷哲也

獣医師。東京農工大学 農学部附属 感染症未来疫学研究センター センター長 教授
専門はコロナウイルス、及び、未知のウイルスの発見
インターネットで活発に情報発信をしている(https://tuat-cepir.jp

福島隆治

獣医師。東京農工大学 農学部附属 動物医療センター センター長 教授
専門は獣医循環器疾患
動物の心臓病に日々向き合っている

古谷哲也

獣医師。東京農工大学 農学部 共同獣医学科 獣医伝染病学研究室 教授
専門は猫の病原ウイルス、マラリア寄生虫、ニワトリの病原ウイルスの研究
日本人と留学生対象に、英語による生物学講義や、外国人留学生の指導など、国際協力に特に力を入れている。

佐藤俊幸

東京農工大学 農学部 共同獣医学科 動物行動学研究室 准教授
専門は動物の社会行動
アリからイヌまで幅広い動物を対象に社会性に関する研究をしている

人と動物の共生社会推進プラットフォーム事務局

入交眞巳

獣医師。米国獣医行動学専門医(動物の心療内科医)
専門は、動物行動学、動物福祉学。動物を見ること、動物と遊ぶことが好き

対馬美香子

獣医師。動物に関連する法規、動物行動学、動物福祉学、しつけ、などに関心を持つ。
動物のイラストや漫画を描く。雑種犬、黒い犬が好き。

三好康子

獣医師。自治体職員時代、動物愛護センター、動物園、食肉衛生検査所等、幅広い分野に従事。
現在は熱帯雨林の環境保全に興味を持つ。オランウータンが好き。