トイレの選び方

大人の猫を迎え入れたら、その子のためにいろいろ準備をすると思いますが、失敗したくないのはトイレ選びです。トイレを嫌がって猫が粗相をすることがないように最初から猫が好むトイレを準備したいものです。

1.大きさ

外で暮らす猫たちを見たことがある方はご存じと思いますが、猫は公園の砂場や耕した畑や花壇で排せつをしていることが多いです。猫は排せつする際に地面の匂いを嗅いで、砂を掘って排泄し、埋めることをしますので、その動作ができるくらいの大きさがあったほうが良いでしょう。

目安として、猫の頭からお尻の長さの1.5倍くらいの長さは確保してあげましょう。

2.カバーの有無

トイレにカバーをかけることで砂が飛び散らないかもしれませんが、猫はカバーがない方を好みます。外で暮らす猫を見てもオープンな場所で排せつしていることからもわかります。しかし、いろいろな事情でカバーをつける場合は、大きなサイズのトイレでカバーのついているものを選んでください。小さく、狭いカバー付きのトイレは、排せつ行動が取れなくなるので猫にも優しくないですし、中も臭くなりがちです。

排せつ物があると自動で砂をお掃除してくれるタイプのトイレ(IoTトイレ)もありますが、比較的中が狭いのと音がするために嫌がる猫はいます。

3.砂

猫は一般的に細かい粒子の砂を好みます。昔、外にいる猫が、公園の砂場や良く耕した畑の隅や花壇で排せつしたことを思い出せば、細かい砂、掘りやすい砂で<

排せつのために掘ったり埋めたりすることを考えれば、何となく好みの傾向がわかります。

しかし、猫によっては、子猫の時の経験などから、柔らかい布の上に排泄することを好んだり、新聞紙の上に排泄することを好む場合もあります。細かい砂をトイレ用の砂として試しても上手にその上に排泄できないようであれば、いろいろな種類の砂を試してみることをお勧めします。

4.設置場所

猫も人と同様に、排せつのときはある程度のプライバシーが必要です。生活の中心部ではなく、ちょっと落ち着いてできる場所を探してあげてください。洗濯機の横や人がよく通る場所など、音や刺激の大きな場所を好まない場合もあるので、環境を確認しましょう。

ただし、プライバシーを重要視しすぎて、いつ排せつしているのかもわからなかったり、排せつの様子が全く見られないのは困ります。病気や健康上の問題を発見できないことになるので、世話をする人間家族が様子を見られるような工夫は必要でしょう。

5.設置数

トイレは複数個あったほうが良いです。猫が1頭しかおうちにいなくても、排尿した後に同じトイレで排せつ物があればその上から、排便をしたがらない場合もあります。常にきれいなトイレがあるように複数個置いておくとよいです。

猫が2頭以上いる場合は、猫の数以上はあったほうが良いでしょう。また、場所も気の強い同居猫がほかの猫の排せつの邪魔をするような場合もありますので、家の中の複数個所にトイレを置いておくことで、同居猫の居場所を見ながら安全なトイレに行くことができます。家の中のいろいろな場所にトイレは設置してあげるといいでしょう。

6.掃除

猫はきれい好きです。トイレはきれいな方が汚いトイレよりずっとずっと好きです。少なくとも、1日2回は排せつ物をとってあげてください。砂も、いくら抗菌作用があるからと書いてあっても、排せつ物が通過したような状態で何日も置いてあると、匂いも強くなりますし不衛生です。汚れた部分はきちんと毎日すくって取ってあげることをお勧めします。

システムトイレで、製品の袋に2-4週間そのまま置いておいても大丈夫と書いてあっても、毎日汚れた部分は取り除いてあげましょう。

システムトイレは人には便利で楽ですが、猫にはあまり好評ではないようです。システムトイレの砂よりも固まるタイプの砂の方がトイレを衛生的に保てますし、猫もその方が好むようです。

 

そのほかの関連記事はこちら
執筆者:事務局